冬来たりなば春遠からじ

春のお花とアフロ仏

厳しい寒さの中にも、少しずつ日差しが柔らかく温かい感じや、風の中にかすかな春の香りを感じる今日この頃。

「冬来たりなば春遠からじ」という言葉もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

東洋医学では「冷えは万病のもと」と申します。最近の患者様の訴えは「体の痛み、腰痛、首肩こり、足の冷え」などが多いのですが、これらは全て冬の寒さで悪化する傾向があります。

逆に言うと、温めると症状は和らぎますので、寒さ対策をしっかりしていきましょう。外出の際は、「首・手首・足首」をガードすると体の熱が奪われにくくなります。帰ってきた時は、しっかり湯船に浸かって体の芯まで温めましょう。いつもはシャワー派や面倒くさがりでお風呂パスしがちな人も、せめて冬場だけは毎日湯船に浸かることをおすすめします。入浴剤や薬草を入れると、さらに温め効果◎。私は最近よもぎの入浴剤を愛用しています。

ヨモギは草餅やお茶などで食べると胃腸の調子を整えてくれるだけでなく、東洋医学でのお灸で使うもぐさの原料にもなり、皮膚に対してはケガや虫刺されの炎症を和らげたり、体臭を抑えるデオドラント作用など、身近ですが色々と役立つ薬草です。もうすぐ新芽が出る時期なので、ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?春が待ち遠しいですね。

入浴剤
ヨモギの名産地・伊吹山のヨモギをはじめとした入浴剤。当院でも取り扱っておりますので、試してみたい方はお声がけください♪
目次