【3月の雪】寒暖差にやられていませんか?

初雪

昨日は20度越えと5月並みの暖かさだったにも関わらず、今日の茨城は気温5度、午後からは何と雪が降ってきました!

お昼から初雪がしんしん降っています。あっという間にあたり一面真っ白に!

三寒四温とは言いますが、ここまでの寒暖差だと調子が悪くなってしまいますね…。徐々に季節の変化に適応する間もなく、10度以上の気温差にさらされると、自律神経が乱れて調子が崩れてしまいがちです。冷えだけでなく、血圧の変動によるめまい、立ち眩み、のぼせなど、暑いのか寒いのかわからない状態になってしまう方も。また、自律神経が乱れた状態が長く続くと、疲れているのに眠れない、朝起きられない、胃もたれがする、便秘や下痢といったお通じのトラブルなどに発展してしまうこともあります。

「しんどいなぁ…」と思ったら、ぜひ当院へお越しください。冷えがきつい方は「薬草蒸し」、自律神経を整えるには「鍼灸」、緊張を解くには「あん摩指圧」がおすすめですよ。

東洋医学と薬草で、季節の変わり目の不調を乗り越えましょう♪

雪
治療院の窓から。裏の畑にも結構降り積もってきています。
目次