
院内施術(自費)
※お着替え等で+15分程度かかります(合計目安60分)
※初回はカウンセリングで+45分かかります(計90分)
※1回当たり5,600円となります(400円お得)
※各メニュー共通でご利用頂けます
※基本メニューと自由に組み合わせることができます
※複数のオプションを選択することも可能です
※施術+ご自宅でもセルフケアに取り組むことで相乗効果が期待できます
※時間的になかなか治療院へ通えない方にもおすすめです
※郵送の場合は別途送料がかかります
メニュー内容・料金・時間については、状況に応じ変更となる場合がございます。
最新情報は予約ページにてご確認ください。

訪問施術(医療保険)
国の定めた要件を満たす方は、
医療保険を用いた訪問マッサージや訪問鍼灸を受けることが可能です。
要件
- 訪問マッサージ
-
- 筋麻痺
- 関節拘縮
- 訪問鍼灸
-
- 頸椎捻挫後遺症
- 頚腕症候群
- 五十肩
- リウマチ
- 神経痛
- 腰痛症
※いずれも自力での来院が困難な方
サービス内容
- 訪問可能エリア
-
治療院所在地(守谷市)を拠点とした半径16km圏内
- 料金
-
1回あたり300~500円程度(1割負担の場合)
- 時間
-
1回20~30分(施術部位による)
- 頻度
-
週2回程度
※料金は2年ごとの改訂で変更となる可能性があります。詳しくはお問い合わせください
このようなお悩みや希望をお持ちの方向けのサービスです。
- リハビリが必要だけど、介護保険の枠が足りない…
- 実費のマッサージは高額で続けられない…
- 訪問リハビリを利用したいが、理学療法士が見つからない…
- このままだと、ますます動けなくなるんじゃないかと心配…
- 治療院に行きたいが一人では通えない…
- 痛みやしびれがひどくなってつらい…
- つらい痛みから解放されたい…
- 以前のように自分で歩いてみたい…
- 自分でできることは自分でやりたい…
- 体を良い状態にして、リハビリをがんばりたい…
このような状態で、自力での来院が困難な方が訪問の対象となります。
- 脳梗塞後遺症で神経麻痺があり、外出が大変…
- パーキンソン病で歩行がぎこちなく、外出が怖い
- 転ぶのが心配で、一人での外出は控えている
- 少し歩くとすぐに足が痛くなり、何度も休まないと歩けない
- 認知機能が低下し、一人で移動する(させる)のは不安…
- 普段は歩行器や車いすを使っている
- ほとんど寝たきりである
訪問マッサージの効果
施術を続けていくと、徐々に関節がやわらかくなって、手足が動かしやすくなったり、慢性的な痛みが取れてきて、自分で出来ることが増えていき、日常生活での行動の幅が広がります。
さらに、からだ全体の調子が整う、便秘が解消する、食欲が増進するなど、相乗的な効果が出てくることも少なくありません。
①マッサージ効果
血の巡りが良くなり、筋緊張や痛みを和らげます。また、新陳代謝を改善し、床ずれの予防にもなりま
②リハビリ効果
関節への他動・自動運動により、関節が固まるのを防ぎ、関節の動かせる範囲を広げます。また、筋をストレッチすることで柔軟性を保ち、動かすことで筋がやせてしまうのを防ぎ、残存機能の維持・回復を図ります。
③コミュニケーション効果
患者様との会話やお悩みの傾聴など、施術しながらコミュニケーションを図ることで、精神的なケアや認知症の予防が期待できます。特に、外出困難な独り暮らしの患者様は人との交流が適度な刺激となりますし、定期的に訪問しますので「見守り」という点でも安心です。
④むくみ・冷えこわばりの改善
麻痺のある方は血液やリンパ液が停滞し、むくみや冷え・重だるさなどにより、リハビリの際に足が動かしにくくなったり、傷が治りにくくなったりします。施術によりむくみが取れると、足の重だるさが取れて動かしやすくなり、冷えやこわばりも改善します。
⑤全身状態の改善
マッサージにより全身の血行が良くなり、コミュニケーションなどでリラックスすることで、自律神経の働きが整います。それにより、全身状態が改善し、食欲がわいたり、便秘が改善したり、夜よく眠れるようになったりと、快適に過ごせる時間が増えてきます。
5つの安心
①患者様一人一人に合わせたオーダーメイド施術を提供します。
初回は患者様と一緒に目標を立て、「施術計画書」を作成します。その日の状態や体調に合わせたマッサージを継続することで、身体の良好な変化を実感して頂けることでしょう。
②主治医・ケアマネージャーの皆様ともこまめな情報共有・連携を図ります。
主治医の先生やケアマネージャー様に対しては「施術計画書」の他、定期的に「施術報告書」をお送りし、患者様のお体の状態や変化に関する情報共有・連携を図ります。
③清潔・安心・安全な施術をお届けします
施術者の手やタオル・手ぬぐい、その他の物品の衛生管理を万全に行っております。また、肌が敏感な方向けの刺さない鍼や、火を使わない電気温灸などを用意し、ご自宅でも安心して訪問鍼灸をお受け頂けます。
④施術を通じて患者様に寄り添います。
継続的な対面施術だからこそ、小さな体調変化も見逃さずに対応することができます。また、独り暮らしのご高齢の患者様のお話や悩み相談にも親身に耳を傾け、精神的にも明るく前向きにお過ごし頂くお手伝いをいたします。
⑤ニュースレターで健康に関する情報をお伝えします。
患者様へ情報を発信する「季節のお便り」を定期的にお渡ししています。健康に関する情報や、季節の養生法を定期的にお届けすることで、日々の健康管理にお役立て頂けます。
お申込みの流れ
症状をお伺いしてから施術をお受け頂き、保険制度の説明後、医師への同意書依頼書類をお渡しします。
かかりつけの主治医の診察を受け、同意書を依頼します(いずれの科の先生でも可)
同意書が発行されたら、同意日から訪問施術可能となります(6か月有効)